2013年07月18日

弥生さん

弥生さんH25.4.4.jpg
弥生さんから頂きましたパンジーの写真です(4月4日のもの)
薄紫の大きな花たちが元気に咲き誇っています。
posted by hananozaidan at 13:47

2013年07月18日

弥生さん

弥生さんより、育てた花菜の種が取れるまでのレポートをご投稿頂きました。

弥生さんH25.3.24.jpg
3月24日
種子ができてきた

弥生さんH25.5.1.jpg
5月1日
後から咲いた花と種子
枯れてきた種子のサヤを手で揉むと種子が出てくる

弥生さんH25.5.14.jpg
5月14日
ひとりでに割れたサヤ、種子も飛んでいる

弥生さんH25.5.14_00.jpg
5月14日
これだけ種子がとれました。約40本くらいの花菜からとれました。

弥生さんH25.7.6.jpg
大さじ三杯と小さじ一杯

弥生さんH25.6.3jpg.jpg
こぼれた種子からの芽生え。
posted by hananozaidan at 13:39

2013年04月16日

弥生さん

弥生さんより、花菜の生育過程の続きの写真を頂きました。

2013.3.12.jpg
2013年3月12日
3月8日夜から3月11日夜まで留守にする。
でも、枯れないでいた。
posted by hananozaidan at 11:20

2013年04月16日

弥生さん

弥生さんより、パンジーの生育過程の続きの写真を頂きました。 2013.3.1.jpg
2012年3月1日
つぼみが見える

2013.3.12.jpg
2012年3月12日
暖かな日が続いたので花が咲く。
こんなに小さな蕾なのに大きな花。

2013.3.13_00.jpg

2013.3.13_01.jpg
余った苗は植木鉢に移して育てていただきました。
posted by hananozaidan at 11:12

2013年04月01日

弥生さん

弥生さんより、花菜に続きましてパンジーの生育過程の写真を頂きました。

2012.11.15.jpg
2012年11月15日
種まき後6日目
外の気温が低い(20度以下)ので室内で育てる

2012.11.16.jpg
2012年11月16日

2013.1.1.jpg
2013年1月1日
年末ごろから夜は家の中へ入れる

2013.1.8.jpg
2013年1月8日
夜のみビニール温室に入れる
昼は出す

2013.2.16.jpg
2013年2月16日
posted by hananozaidan at 14:26

2013年04月01日

弥生さん

弥生さんより、花菜の生育過程の写真を頂きました。

メッセージもご一緒に頂戴いたしました。 花菜とパンジーの、種まきから現在までの様子を、写真でお送りします。
こんなに小さな種から育てるのは初めてなので、これでいいかわかりません。
でも、確実に成長しているように思えますので、花が咲く時期が楽しみです。



2012.11.12.jpg
2012年11月12日
種まきは11月9日
外の気温が低い(20度以下)ので室内で育てる

2012.11.13.jpg
2012年11月13日
種まき後4日目

2012.11.25.jpg
2012年11月25日
種まき後16日目(左はパンジー)

2012.11.25根回り.jpg
2012年..
posted by hananozaidan at 14:02